第3弾は運動です。
最初はやってみようかと、はじめてみるがなかなか継続ができない。
そんな運動をなぜやらないのか、続かないのかを考えてみた。
・時間がない(休日、平日問わず)
・疲れる
・仕事が忙しい
・なにをするのか(競技)
第3弾は運動です。
最初はやってみようかと、はじめてみるがなかなか継続ができない。
そんな運動をなぜやらないのか、続かないのかを考えてみた。
・時間がない(休日、平日問わず)
・疲れる
・仕事が忙しい
・なにをするのか(競技)
本日は、サイクリングをなぜやらないのか考えてみる。
ロードバイクやクロスバイクで走るサイクリングはすごく楽しいし、気持ちいい。
一回乗ってしまえば虜になる。
そんなサイクリングもやらない人は、一生やらないでしょう。
それは、もったいない話ですが、やらないのにはやらない理由があるでしょう。
以下が想定されます。
・ロードバイク、クロスバイクの値段が高い
・はじめるきっかけがない
・やっている友達がいない
・自宅に自転車を置く場所がない
・他に趣味がある
・時間がない
・仕事が忙しく、休日に動く体力がない
・学校で教えない、部活もない
・近くにクラブがない
・勝負ができない
人は2種類存在する。やる人間とやらない人間だ。
なにかをやらないのには何か理由があるはずである。
そこで、なぜやらないのかを考えてみて、そこに新しい発見を見つけていく。
今回のテーマは、人がもっともやりたくないランキング第3位には入るであろう「勉強」です。
考えた理由は以下の通り。
・成果が出にくい、見えにくい
・時間が掛かる
・人と共有するのが難しい
・時間がない
・すぐには収入に直結しない
・じっとしていられない
・習慣がない
・そもそもやろうとする概念がない
・学生時代のトラウマ
・勉強をして得をした経験がない
・楽しさがわからない
・ほめられた経験がない
・ガリ勉は学生時代はモテない
・部屋で行うと爽快感がない
・勉強よりやりたいことがある
・勉強より魅力的なものがある