初投稿 ~中小企業診断士試験受験しました~

2018年8月4日(土)、5日(日)に2018年度の中小企業診断士試験を受けました。

試験科目は全7科目(企業経営理論、財務・会計、運営管理、経済学、経営法務、経営情報、中小企業政策)あり、そのうち経営情報除く6科目受験しました。

※中小企業診断士試験では、それぞれの科目で免除制度があり、

私は応用情報技術者を持っていたので、経営情報は免除しました。

自己採点の結果、受験した6科目のうち3科目が科目合格(運営、経済、中小)で

3科目(企業経営、会計、経営法務)が科目不合格でした。

トータルでも合格率である6割は取れずに不合格でした。

不合格であった3科目のうち、企業経営と経営法務はかなり難易度が高かったように思います。

経営法務はまともにわかったのが、2、3問でした。

後に分かりましたが、試験全体でも難易度が高く、全受験者に8点プラスされました。

一年に一度の試験なので、受験できるのは一年後ですが、

来年は絶対合格したいので、そこに向けてどう勉強していくのか、

どう対策をしていくのか。

これからやることは多いですが、しっかり整理をして、

やるべきことをやっていきたいと思います。

その一部始終をこのブログで紹介できればと思います。

これからどうぞよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。