【簿記2級】私が行った勉強法

少し前の話になりますが、第153回の簿記2級の試験に合格しました。

学生時代にも、勉強はしていましたが、合格することはできてませんでした。

中小企業診断士にも財務会計で簿記の知識が使われているので、

練習がてら受けてみることにしました。

練習とはいえども、しっかり勉強をしました。

その勉強内容を紹介します。

ずばり、過去問での演習です。

前の記事にも書きましたが、ここでも役に立ったのが過去問です。

ただ、私の場合は、過去に学習経験があったので、いきなり過去問をやりましたが、

初めての方はチンプンカンプンだと思うので、まずは基本書を読むところから始めてください。

そこで基本的な知識を学び、過去問の解説を見て理解ができるくらいの知識は身に付けてください。

それがクリアできたら、どんどん過去問での演習を行ってください。

過去問をやっていると、だんだんパターンがつかめてきます。

また、試験では満点を取るのが目的ではなく、合格点を取るのが目標です。

そのため、試験では絶対に正解しなくてはならない問題と捨ててもよい問題があります。

それを意識しながら、練習をしてみて下さい。

そうすれば良い結果が出ます。

そうして、成功をつかみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。