8月に中小企業診断士試験も終わり、9月に頭に試験結果が出ましたね。
惜しくも合格できなかった人たちは、また来年の試験を受ける人も多くいると思います。
かといって、次の試験まであと1年もあり、期間が空きすぎて、今から何をすればよいかわからない
と考えられている方も多くいらっしゃるかと思います。
そんな方達におすすめなのが、他の試験を受けてみることです。
例えば、財務・会計と被る部分のある、簿記の試験や、
経営情報と被るITパスポートや基本情報技術者です。
頑張れる方は、応用情報技術者を取ると、経営情報の試験が免除となります。
私も昨年、応用情報技術者を取りました。
また、企業経営では、組織論などの関連する図書を読むのも、良いかと思います。
時間があるからこそ、余裕があるときに、今しかできないことで、かつ
試験に繋がるようなことを行い、レベルアップできるようにしていくのが、おすすめです。