第6回は経営法務です。
経営法務は、会社法や知的財産法を中心に経営に関する法律問題が出題されます。
勉強としては、出題がされやすい分野を中心としてひたすら暗記が中心となります。
私もある程度勉強を行ってきたのですが、試験ではほとんど初めてみるような問題ばかりでした。
この年はよほど難易度が高かったのか、試験後にプラス8点されていました。
出題されやすい分野を勉強しても、はじめて見る問題も多く、
法律家でない一般の人からすると、難易度は非常に高いと考えてます。
対策としては、過去問を勉強して出そうな必須問題を落とさないようにすることかなと思います。
時間がある人は、深く学習をすればよいと思いますが、
時間がない人は、やるべきことを絞り、50点を目指すのが良いと考えてます。